top of page

慶應義塾の目的?

 昨日は(厳密には今日までですが…)追いコンが行われました。会は大いに盛り上がり,卒業生の皆さんとの楽しい思い出がまた一つ増えました。

 昨日はもう一つ大きなイベントがありましたね。春の選抜高校野球です。同大会に出場している塾高の試合がありました。惜しくも敗れてしまいましたが,アルプスが一丸となった應援は大迫力でした。慶應義塾の団結力の強さを感じましたね。まさに「社中協力」です。

 この「社中協力」とは福澤諭吉先生の言葉であり,ここでいう「社中」とは学生・卒業生・教職員など、すべての義塾関係者の総称です。社中の協力は義塾の誇るべき伝統といえます。福澤先生は他にも様々な言葉を残されており,以下の「慶應義塾の目的」はあまりにも有名でしょう。

”慶應義塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを得ず。其目的は我日本国中に於ける気品の泉源、智徳の模範たらんことを期し、之を実際にしては居家、処世、立国の本旨を明にして、之を口に言ふのみにあらず、躬行実践、以て全社会の先導者たらんことを欲するものなり”

 慶應義塾の一員たるもの,常に「社会の先導者」を志し,躬行実践しなければならないということです。これは卒業して社会人になってからの話ではなく,学生の時分から当然達成されなければならないことでしょう。何故なら我々は,学部・学年・クラス・部活・アルバイト先等々,いろいろな「社会」に既に身を置いているからです。

 では,先導者・リーダーとはどうあるべきなのでしょうか。慶應義塾のホームページによれば,「福澤は学問を修得していく過程で、『智徳』とともに『気品』を重視していました。人格を備えた社会の先導者となることが、義塾における教育の目標の一つです。」とあります。すなわち,人格がまず第一に求められるものであるといえます。確かに「人格者」という言葉はリーダーの要件としてよく聞かれるものです。つまり,道徳観や言動に優れていることが要求されることになります。従って,自己の成果をしきりに喧伝するのはいただけませんし,リーダーたるもの特定の人物を蔑ろにして軽んじることは断じて許されるものではないでしょう。人格の備わっていないものがリーダーになることはその社会の品位を著しく貶めるものに他なりません。

 先の「慶應義塾の目的」において福澤先生は「躬行実践」という言葉を用いていますが,加えてリーダーには「率先垂範」も欠かせないものでしょう。社会を律するには,まず何よりもリーダーが自分自身を律する必要があるということです。言わずもがな,自らのことは棚に上げて徒に批判を繰り返すようでは信頼を損ねるばかりか社会全体の緩みにもつながりかねません。

 社会の先導者として「躬行実践」の気概を持っているならば,自ずから利己的な行動も回避されるでしょう。自分さえ快適なら良いという思想は忌むべきものです。自己にのみ関心が向いているのではなく,社会全体のことを考えられる人こそ先導者にふさわしいということでしょう。福澤先生の言葉にはいつも納得させられます。「チーム医療」という言葉がありますが,福澤先生の仰るところはまさに医師になった後も求められる資質でしょう。

 卓球部の場合には何より主将が人格者であり,率先垂範・躬行実践の精神のもと部の発展のために日々尽力なさっています。そのような優れた先導者の存在があるおかげで素晴らしい「社会」が構築されており,「自主性を重んじる」という部の伝統には独立自尊の気風が養われています。まさに慶應義塾の目的に適う部活であるといえるでしょう。今後もそのような部活であり続けることを願ってやみません。

 最後になりますが,卒業生の皆様がこれからも「社会の先導者」としてさらなるご活躍をなさることを部員一同心より祈念しております。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2年ぶりの更新…!

皆さまお久しぶりです。 気づいたら前回の記事から2年も経ってしまい、元号も平成から令和に変わっていました。今後は定期的な更新ができるよう努めてまいります笑 とはいえ部活動は半年ほど活動休止状態にありますし再開のめどもまだ立っていないというのが現状です。新入生の勧誘すらできて...

 
 
 
東医体を終えて

本日をもって、今年の東医体は幕を閉じました。我が義塾は練習の成果を遺憾なく発揮し、女子団体ベスト16・女子シングルスベスト8・男子シングルスベスト16の結果を残しました。皆さん4日間お疲れ様でした。そして応援に来てくださった看護の皆さん本当にありがとうございました。応援して...

 
 
 

Comments


Last updated on 2025.03.29

© 2016-2024 by KMTTC

kmttc2014[@]gmail.com

IMG_3869.jpg
IMG_3868.jpg
bottom of page