top of page

103回生のシラバスがでましたね

 新入生の皆さんいかがお過ごしでしょうか。筆者は先ほどヨーロッパから帰国いたしました。やっぱり日本はいいですね。住みやすいです。桜もそろそろ見頃ですね。

 さて,このほど医学部102回生某委員会の委員長(新2年生)が103回生のシラバスについて卓球部に寄稿してくれたので以下に掲載したいと思います(原文そのままですが検閲により一部伏せ字となっています)。

 102回生****委員会 委員長の**です。卓球部の皆様には日頃より大変お世話になっております。103回生のシラバスが発表されましたので,新1年生に向けて少しだけ私見を述べさせていただきます。

 まず,102回生から103回生への大きな変更点は3つです。1つ目は英語Ⅱです。従来はMedical EnglishとShadowingの二つで構成されていましたが,Shadowingは103回生からなくなり新たにAcademic Listeningというものになりました。Academic Listeningが楽なのか大変なのかはわかりませんが少なくともShadowingは空前絶後の楽単でした。おそらく,楽すぎる上に学習効果も感じられにくいために変更になったのでしょう。個人的にはあれがなくなってしまうのは残念です。

 Academic Listeningのシラバスを見てみると,グループワーク・小テスト・期末テスト…と内容てんこ盛りですし,先生も1年目ということで張り切っていることでしょうからきっと充実したEnglish lifeがおくれますね。羨ましい限りです。

 2つめは英語ⅠのAdvanced class(上級)です。こちらも担当者が変わりました。既にご存知の方もいるでしょうが,英語Ⅰは上級と標準の2クラスで編成されます。従来は「悩んだら上級をとるべき」と言われていたように,かなり上級がゆるかったです。その最たる要因は先生の優しさでしょう。「間違えてもいいからとにかく発言してごらん」ということを頻繁に仰っていて,生徒が何を発言しても褒めてくれる優しさの塊のような方でした。ディスカッション中心の楽しい授業で,試験もなく,プレゼンが年3回あるだけという楽単でした。

 そんな上級クラスも担当者が変わり今年からどうなるのかは不明です。ですが,標準は標準で毎回の英作文や短いプレゼンがあるので… 103回生の皆さんは難しい判断を強いられることになりそうです。ちなみにクラスの振り分けは本人の希望で決まりますが上級についてはセレクションで落とされることもあります(去年はそこそこ落ちました)。取り合えず上級で申告してみてもいいかもしれませんね。英語が滅法苦手でない限りは上級にいっても問題ないと思います。

 まとめると,

 上級は従来ならかなりおすすめだったが今年は何とも言えない。が,多分やる内容は比較的バラエティーに富んでいて自由度が高い(塾高の英語上級みたいな感じです)。標準はやることが毎年きっちり決まっていて各技能の演習という感じに近く,英語が得意なら少しもてあそぶかも。標準のほうが落単しやすい(上級は遅刻欠席を乱発しない限り単位きます)。

 なおどちらを履修しても成績はS~Dでつきます。上級でなければSを取れないということはありません。

 3つ目はフランス語です。文法とコミュニケーションで先生が別なのですが,コミュニケーションの先生が変わりました。それに伴い昨年コミュニケーション担当だった先生が文法担当になりました。結果として,「ベストティーチャー」の呼び声もあった昨年の文法の先生はわずか1年で医学部を離れてしまいました。説明が非常にわかりやすく,試験前には対策プリントまでくれる先生だったので残念です。今年はどうなるのでしょう…

 英語Ⅱの変更から察するに,フランス語も少し厳しくなるのではないかとみています。仏・独の格差が少し是正されるのではないでしょうか。

 長くなりましたが,以上が主な変更点です。少しでもお役に立てば幸いです。それから,入学前に何か勉強しておいた方がよいのかと心配されている新入生もいるようですが,特に必要ないと思います。物理は既習未習で分かれていますし,生物は教授が非常に親切かつ熱心ですから未習でも何ら心配ありません。

 あと,これは内部生向けなのですが,数学はヤバいです。余裕な人もいますが少なくとも私には難解すぎてさっぱりわかりませんでした。落とさないように気を付けてね! 外部生には簡単なようですが… 数学もクラス分けがあったらいいのになぁ

 卓球部には全ての試験・レポートの資料がきれいに残されているとよく伺います。新入生の皆さんもぜひ卓球部に足を運んでみてはどうでしょう。やっぱり学業は学生生活の中で欠かせないポイントだと私は思います。部活選びの指標としても大事なことですね!

~~~

 そういえば先日卓球部の新歓pv拝見しました。いいですね。私的には好みの作品です。どなたがつくったんでしょうか? 今度教えてください。では。

       102回生****委員会

       委員長****

参考になったでしょうか? 皆さんの学生生活が実り多いものになりますように!


 
 
 

最新記事

すべて表示
2年ぶりの更新…!

皆さまお久しぶりです。 気づいたら前回の記事から2年も経ってしまい、元号も平成から令和に変わっていました。今後は定期的な更新ができるよう努めてまいります笑 とはいえ部活動は半年ほど活動休止状態にありますし再開のめどもまだ立っていないというのが現状です。新入生の勧誘すらできて...

 
 
 
東医体を終えて

本日をもって、今年の東医体は幕を閉じました。我が義塾は練習の成果を遺憾なく発揮し、女子団体ベスト16・女子シングルスベスト8・男子シングルスベスト16の結果を残しました。皆さん4日間お疲れ様でした。そして応援に来てくださった看護の皆さん本当にありがとうございました。応援して...

 
 
 

Comentarios


Last updated on 2025.03.29

© 2016-2024 by KMTTC

kmttc2014[@]gmail.com

IMG_3869.jpg
IMG_3868.jpg
bottom of page